隠蔽工作に一所懸命な人

http://hiro-h.cocolog-nifty.com/

アフェリエイトをしていて、最近やめて証拠を隠滅しようとしたが、
Web魚拓を張られ、それに削除依頼をしていて、氏名と所属が特定されている(いや私も超簡単に特定できるけど)
教育委員会で、氷上情報教育研究会に属している人、多分名前がurlになっている人。

いや、そもそもアフェリエイトをしてはならない。と決まったわけではないけれども、
教育関係の人でアフェリエイトをしている人がいたら、いいっぽいから、自分もしたいなぁ。
と思っていた。

で、教育委員会の先生でアフェリエイトをやっている人がいたので、
それを紹介する記事を書いた。

すると、アフェリエイトは消され、Web魚拓も削除依頼を出されて、
じゃあ、Google のキャッシュを紹介したら、Google のキャッシュを削除するような
行動をとってきた。

なぜ、自分のアフェリエイトを、Webサイトから削除する必要があるのかというと、

これは、アフェリエイトをしてはならないが、こっそりやっていた。
でも紹介されたので、これはまずいと思い、必死に隠蔽工作をしている。
情報モラル教育を推進する立場であるのであれば、信じがたい行為である。

と判断できる。また、自由なリンクをしていくのが、WWWのあるべき姿であり、原理である。
(CERN:核物理学研究所ね。上の理由が分からない人はWWWについてGoogle検索してみよう。)
これは、自由なWeb文化に対する挑戦である。

なので、少し10分くらい時間をかけて調査した。
結果、わかったこと。

・2004年5月3日からWeblogを開始。
・本を二冊出している。題名も判明した。
・役職も判明。ウチでいえば、M井さんみたいな感じかな。
・最初は実名を出していた。
・始めは結構真面目な記事を書いていた。上から人を見下したように、私は感じたが。
・2004年12月から2005年1月までの間にアフェリエイトを開始。
・2005年4月から2006年1月までの間にアフェリエイトが画像つきになる。
・2006年2月10日から、2006年2月20日までの間に実名での公表をやめて、
自分の苗字を愛称で呼ぶ呼称に変わる。今は、全く自分の名前を伏せてしまった。2006年2月16日みたい。

多分、これもリンク先を公表すると削除されそうなので、別のサイトにリンク先を表示することにしようか、思考中。
まぁ、これだけ多くの情報を書けば、出元はどこかわかりそうなものだが。
彼は一所懸命に隠蔽工作をしているが、それが如何に喧嘩を売っている行為なのか判断できないようだ。

一瞬、大多数の人の目にさらされる‘‘はてな’’の質問で、
「こういうサイトのような行為を教育委員会の人間がしていいことか?」
と聞いてやろうか。と思ったりした。

でも、こんなに一所懸命に、痕跡を消そうとしているのが哀れなのでやめておこう。
一度公開された情報は基本的に完全に痕跡を削除することはできない。ということを知らないのだろうか。
だからWinnyが社会問題化されたのでしょう。Winnyは他にもいろんな問題点があっただろうけど。

それに、私もアフェリエイトしたい人間なので。
しかし、これで情報モラルの推進者とは・・・。

と、ここまで書いて、一応実名を出すのは控えてきたが、よーく考えてみると、彼は
他の人に対しては実名を出して紹介しているのである。まぁもちろん承諾はとっているんでしょうが。市長とかは承諾はいらないかもしれないけど。

情報セキュリティポリシーの元、教職員も情報を守ることを心がけている。

と言っていたのはどこのどなたでしょう。

彼は、ココログから情報を隠蔽するために実名を伏せたといっているが、他の人の名前は実名って、
なんだかせこいなあ。
 まあ、実名公開は、私はどちらでもよいと思うが、「自分の発言に責任を持たすため」、という意見には納得できるけど。

とりあえず、上に書いた、彼のWebサイトの変遷も、すぐに見つかって隠蔽されると思うので、
コピーをしておこう。このコピーは、キャプチャとソース両方持つようにしておく。
もちろん、後で言いがかりをつけられた時のためである。

確か、こういう手合いの人間は逆切れすると聞いているからである。
陰湿に弾圧されるかも知れないなぁ。

しかし、一方で私が彼を特定でき、彼がもしかしたら私を特定できる能力がないのであれば、アンフェアなので、
公開しよう。まあ、もしかしたら途中だけど論文を読まれていたら特定できるけど。(ダウンロードカウンタ的には、1部余分に読み込まれていた。)

http://caitest.yh.land.to/
ついでにアピールしておこう。
CやC++JavaVBVerilog-HDLといったプログラム言語をしているのであれば、
http://www.vector.co.jp/soft/unix/writing/se352234.html
こういうのを作ったので是非使ってみてくださいね。